
そんなアドバイスで大丈夫か?
15 時に銀行閉まるから、15 時までに銀行に行かないと…
とおもって 15 時に家でたら、銀行閉まってました。
………
……
…
私にとってはつい昨日の出来事だが、君達にとっては多分、明日の出来事だ。
ども、かみのです。
アイキャッチはみんな大好きEl Shaddai。
話をしよう。
最近「アドバイス」について思うことがあったのでちょっとだけ。
アドバイスも 「相手の立場にたって考える」 のと、 「相手になりきって考える」 ので方向性がかなり違うんじゃないかってことです。
「相手の立場にたって考える」の場合、あくまで「立場」になるだけで、その状況を考えるのは自分。
「もし自分があのひとだったら、こう思うかな」
ってことです。
「相手になりきって考える」の場合は、相手の性格や傾向、性質なんかも自分の思考にトレースして、同化しようとします。
「もし自分があの人で、あの人のような考え方でその立場にたったら、こう思うかな」
ってことです。
どっちが良いとか悪いとかはないと思います。
例えば、仕事での新人教育とか。
新しく入った人は、仕事の進め方とか色々わからないことがあると思う。
そういうときに「相手の立場にたって考える」人は、
(自分もこの仕事やりはじめたとき、こうだったなぁ)
ってところからはじまるので、いわゆる経験ベースのアドバイスをすると思います。
でもそのアドバイスが、その人にとってどこまで有用かは結局、事前知識だったり能力だったりに依存する。
それでアドバイスしてもうまくいかなかったときに、このアドバイスした人は
(なんでアドバイスしたのに彼はうまくいかないんだ…)
って考える。
よく「あいつは仕事ができん😡」とイラついてる人はこのタイプが多いと思う。(ド偏見)
アドバイスが刺されば、いろいろまわっていくんだろけどね。
いいんじゃないかな、あいつもよく、やってくれてるしね。
逆に「相手になりきって考える」人は、まず相手の話をじっくりきくところからはじまるので、やたら会話が長かったりする。
その上アドバイスにまで辿り着かないで、一緒になって「どうしたらいいかな~」って悩んでいることが多い気がする。(ド偏見)
多分、ボクはこっちタイプ。
焦る必要はないさ、時間はいくらでもあるんだ。
まあ何が言いたいかと言いますと、どちらか片方だけでは実の伴わないアドバイスになったり、そもそもアドバイスにすらならなかったりするので、ケース・バイ・ケースで柔軟にかんがえなくちゃなと思ったのです。
これが例えばアドバイスじゃなく愚痴聞きだったとしても、後で自分の中に残る気持ちも変わるんじゃないかって。そうおもいました。
つまり、
一番いいのを頼む
神は言っている、全てを救えと。
………
……
…
エルシャダイの語録言いたいだけやん。とかは🤐
今回から実験的にブログにコメントできるよう、DISQUS を追加してみました。
なんか匿名(ゲスト)でもいけるっぽいです。
下の方にあるのでよかったらコメントしてみてくださ~い。
ではまた。
Recommend
TREAT!TREAT!TREAT!
SUZURI
- TREAT!TREAT!TREAT! パーカー
- TREAT!TREAT!TREAT! スウェット
- TREAT!TREAT!TREAT! トートバッグ
- TREAT!TREAT!TREAT! ベイビービブ
- TREAT!TREAT!TREAT! ベイビーロンパース